古野要人’s diary

古野要人の日常ブログです

電車のつり革のハテナ 古野要人

こんにちは、古野要人です。

今日は、皆さんが通勤や通学で利用している電車について。

僕も毎日電車に乗っているのですが、

つり革を見ていて色々と不思議に思ったんです。

今日はその不思議を解明したいと思います!!

電車のつり革の形、長さは誰が決めたの?



最近の事ですが、電車に乗っていた時にふと疑問が沸いてきました。

いま、持っているこのつり革の形や長さはどう言う基準で決められたのでしょうか?

JIS規格みたいな標準の基準があるのかな?それとも各電車運営会社によってそれぞれバラバラなのでしょうか?


良く見ると、車両の中でも長さが違うつり革があることに気がつきました。これまであまり意識していなかったので気がつかなかったのですが、。。。

ドア付近や車体の中心線の通路にあるつり革は少し短いですね。

たぶん、人の出入りが多いから、長いつり革だと頭や顔にあたって邪魔だからでしょうね。

ちなみに、元々ドア付近にはつり革自体無かったケースが多いそうです。

座席の前付近にしかなかったのですが、お客さんはどうしてもドア付近に集中するので、それを考慮して増設したのが始まりみたいです。







◆つり革の高さは

出入り口付近のつり革は、床からおよそ180センチ。座席前ではおよそ165センチ程度だそうです。

ただし、各社の車両によっても多少は違うし、つり革の形(丸型、三角型)でも数センチ違うそうです。

当初、つり革の高さを統一していた電車もあったそうです。

その為、通学で利用している女子のお客さんが、「つり革が高くて持つのが疲れる」と言う事で、つり革を使わず手すりを使う事が多かったそうです。

そうなると、どうしてもドア付近にお客さんが集まるケースが考えられます。

これでは、他のお客様の乗降の妨げになる事が多かった事もあるそうで、手すりから遠い車両の中心線の通路にも、背の低い方が持ちやすいようにと、低めの吊り革が配置されたそうです。


◆つり革って何キロまで耐えれるの?

またまた、新しい疑問が。。。

一体、つり革って何㎏の体重の人まで耐えれるように作られているのでしょうね。

つまり耐久性ですね。

調べてみたところ、昔そんな事をやってたテレビ番組があったそうです。

トリビアの泉」2003年10月22日放送分だそうです。

実験結果では約380キロまで耐えたみたいですね。。。

これもやっぱりへえ~なのかな(笑)

大関小錦さんが、最大時で285㎏でしたから、彼がぶら下がっても大丈夫って事です。。。


◆つり革の形は丸い?三角?

最近、三角の吊り革が増えている様な気がします。

早速調べてみたら、やはり増えているのは間違いないようですね。

その理由として、三角型にすることで、最大3人が一つのつり革を持てる、からですって。

丸いと一人でしか持てないのに対し、三角だと複数で持てるというのが増加の原因だそうです。

しかし、急ブレーキや急加速などの時は、丸い方が安定するので安全みたいです。

ただ。。。

東京近辺など、電車が込む地域では、朝夕のラッシュ時につり革を複数人で持つ場面を見た事がありました。

丸い形のつり革を、二人目は革の部分を掴んでラッシュに耐えていました。

見ていて大変だなあ~と言う思いと、兎に角つり革を持たないと人込みに押されて倒れたり腰を痛めたりする、そんな危険も感じましたね。


◆変わった形のつり革

ハートのつり革

叡山電鉄の全車両計1028個のつり革のうち1個だけだそうです。

ハートのつり革、叡山電鉄.jpg

沿線にある貴船神社は、縁結びで知られている神社。平安時代歌人和泉式部が歌を詠んで、夫との復縁が成就した地とされています。


伊豆箱根鉄道大雄山線のハートのつり革

ハートのつり革、伊豆箱根鉄道.jpg

小田原駅から隣の南足柄市にある大雄山駅まで。。。全1526個中わずか1個しかありません。しかも不定期で、場所や車両までもが変わるそうす。

社員でさえも、今一体どこにあるのかは知らないそうですよ。もし見つけたらきっと素敵な事が起こるかもネ♪


京王線

ハートのつり革、京王線.jpg

井の頭線1729号、下り方面の先頭車両の運転室近くにあったそうです。さすがにこれだけ具体的な情報があれば探しやすいでしょうね。


近江鉄道

ハートのつり革、近江鉄道.jpg

ハートのつり革は、わずかに1個にしかないと言われています。上の方に「幸運が訪れますように…」とかわいく書かれています。


京葉線

ハートのつり革、JR京葉線.jpg

バレンタインデー限定!。どこかの車両に取り付けられたピンクとブルーのハートのつり革。ディズニーランドがある舞浜駅に停車する事でお馴染みの京葉線です。

当日果たして、カップルを差し置いてこのつり革を掴む非リアの勇者はいるのでしょうか?

他にも、弘南鉄道、AKIBA SHUTTLE(バス)、土佐電気鉄道銚子電気鉄道西武鉄道にもあるそうです。

その他にもあるかも知れません。一度探してみてはいかがでしょうか?

引用 

電車のつり革の形、長さは誰が決めたの?: キャリア女子の関心事

 

電車のつり革の長さが違うのは、身長の違いを考えてなんですね!

そりゃそうだよね、背の小さい人、大きい人それぞれ手を挙げた時の位置が違うし、低すぎ、高すぎだとつかまれないし。

でも、この単純な理由は想像できなかったなー!

勉強になった!

古野要人